マーシー– Author –

-
自然の息吹を感じる高原のキャンプ場、種山高原星座の森(岩手県奥州市)
岩手県奥州市と住田町、遠野市の境にある種山高原。童話作家、宮沢賢治が種山ヶ原の風景や気象を題材にした「風の又三郎」などの作品を残すなど、風情のある景色が特徴的な高原。 種山高原星座の森にある「風の又三郎像」 その高原の拠点となる道の駅「種... -
十和田湖の自然を満喫する宇樽部キャンプ場(青森県十和田市)
東北を代表する自然景勝地、十和田湖。その湖畔にはいくつかのキャンプ場がある。今回ご紹介する宇樽部キャンプ場はその一つだ。 宇樽部キャンプ場の特徴は、何といっても湖に近い場所にテントを張れること。 真正面に湖が見えるサイトでキャンプが可能 筆... -
青森の森林の歴史を伝える博物館、青森市森林博物館(青森県青森市)
青森市森林博物館の正面玄関 以前下北半島を訪れた際、青森市森林博物館の存在を知り、一度訪れてみたいと思っていた場所です。駐車場に車を駐車して現地を訪れた時から感じる雰囲気がとても良かったので、外観や内観をご紹介していきます。 まずご覧いた... -
【移転準備中】伝統を取り入れた製品作りも行うアウトドアショップ、DIRECTION outdoor tools(青森県青森市)
※2025年追記。こちらの店舗は現在閉じられており、新店舗移転準備中とのことです。 2022年4月。青森市内に初めてのアウトドア専門ショップとしてオープンした、『DIRECTION outdoor tools』様々な方面からお店に集ってほしい、そして様々な方面に旅立って... -
目で見て理解し、体を動かして体感する、子どもから大人まで楽しめる青森県立三沢航空科学館(青森県三沢市)
以前、現在ではなく過去にスポットを当て、東北の自然が生み出してきたアウトドアに関連する偉人の記録を後世に伝える施設をご紹介したことがありましたが、今回はアウトドアに関連する歴史的偉業の舞台となった街で、その歴史とそれらに連なる科学の歴史... -
本州最北端の地へ行く、大間崎&大間崎テントサイト(青森県大間町)
以前、東北アウトドアライフスタイルマガジンにて、本州最東端の地、魹ヶ崎について紹介記事を書きましたが、今回は東北にある本州最北端の地、大間崎を訪れたので、その様子をご紹介します。 本州最北端の地、大間崎 以前、ご紹介した本州最東端の地、魹... -
自然の造形美を堪能する仏ヶ浦(青森県佐井村)
青森県下北半島には仏ヶ浦と呼ばれる場所があります。その白色の奇岩の作り出す風景は正に浄土のよう。仏ヶ浦に行くためには、車で行くかフェリーで行くかの2択。 下北半島を訪れた際にはぜひ立ち寄って欲しい場所です。 車で行った場合は、駐車場から往... -
姉ヶ崎オートキャンプ場(岩手県宮古市)
岩手県宮古市にある姉ヶ崎オートキャンプ場を利用してきたので、実際に利用してみてのオススメポイントなどをご紹介します。 姉ヶ崎オートキャンプ場はどこにある? 姉ヶ崎オートキャンプ場は、岩手県宮古市にある休暇村陸中宮古のすぐ隣の場所になります... -
三王園地(岩手県宮古市)
岩手県宮古市にある眺望地である三王園地は車で立ち寄れる場所。園地周りはどこも景観が良く、散策がてら歩くことも可能。ただし、園地にある駐車場からはどこも登りくだりがあるため、三王岩だけを見に行く方も多い。 畳岩方面の景色 園地奥にある展望所 ... -
透き通った海を一度見たら再び訪れたくなる、荒神海水浴場(岩手県山田町)
岩手県山田町にある荒神海水浴場は知る人ぞ知る浜辺。晴れた日の海は場所によってエメラルドグリーンの色に見えたり、水色に見えたりと変化を楽しめる。 海水浴場のため、浜辺付近には駐車場があるが、船越漁港しもかわ公園から荒神海水浴場までの数百メー...