キャンプ場・宿– category –
-
キャンプ場・宿
磯遊び、釣りの絶好のスポットとして知られる鋳釜崎キャンプ場【青森県今別町】
先に公開した高野崎キャンプ場から約3キロほど龍飛崎方面へ進んだ先にある鋳釜崎キャンプ場(いがまさき)。こちらも今別町の無料キャンプ場だ。 道路から見える鬼の形のトイレが目印となっている。 かまど、水道といった簡易的な設備もある。高野崎キャ... -
キャンプ場・宿
前面に海が広がる津軽半島の無料のキャンプ場、高野崎キャンプ場【青森県今別町】
本州の北端に位置する青森県津軽半島。その突端に位置する龍飛崎から約27キロほど離れた場所にあるのが、今別町の高野崎キャンプ場だ。 このキャンプ場の特徴は3点。無料のキャンプ場であること。天然芝であること。そして、キャンプ場内にはほとんど視界... -
キャンプ場・宿
日本三大秘湯を探訪。八甲田の山懐で開湯400年の歴史を誇る谷地温泉【青森県十和田市】
日本三秘湯と言われる温泉がある。徳島県の祖谷温泉、北海道のニセコ薬師温泉(現在は閉館)、そして青森県の谷地温泉だ。 谷地温泉は日本百名山の一つ八甲田連峰の山間部、標高約800メートルの場所にひっそりと佇む湯宿で、開湯はおよそ400年前。今でも携... -
キャンプ場・宿
なんだかすごくホッとするキャンプ場、Chillax Garden CAMP.024【福島県郡山市】
ゴールデンウィーク、皆さんはいかがお過ごしでしたか?山々の緑も日ごとに深まり、春とはまた違った、初夏ならではの表情を見せてくれるキャンプシーズンがやってきました。 東北アウトドアライフスタイルマガジンも少し遅い冬眠明けのように、また少しず... -
キャンプ場・宿
秘湯で朝風呂温泉体験も出来る!五色温泉オートキャンプ場【山形県米沢市】
赤レンガの管理棟 米沢八湯をご存知だろうか。米沢市にある名湯、秘湯の総称のことなのだが、その内の一つが五色温泉だ。 五色温泉の歴史は古く、言い伝えでは1300年程前に発見されたと言われ、直江兼続ゆかりの温泉地だ。元々は旅館のあった場所だが、そ... -
キャンプ場・宿
滝を見に行くだけでも価値あり!轟轟と流れる滝そばの法体園地キャンプ場【秋田県由利本荘市】
秋田県由利本荘市にある日本の滝百選に選ばれている法体の滝。一の滝、二の滝、三の滝で構成され、落差57メートルの滝で鳥海山にその源がある。 そんな壮麗な滝のそばにあるのが法体園地キャンプ場。 映画、釣りキチ三平のロケ地にもなったこのキャンプ場... -
キャンプ場・宿
福島県の沼尻温泉で行われている「エクストリーム温泉」って何?気になって体験したら最高だった!
日本全国、津々浦々、様々な場所に温泉地があるほど、日本は温泉に恵まれた場所ですが、そんな日本で唯一「エクストリーム温泉」と名付けられた温泉体験が出来る沼尻温泉をご存知ですか? 今回はその温泉地で行われている「エクストリーム温泉」を体験して... -
キャンプ場・宿
エメラルドグリーン色の温泉に一目惚れ。駒ヶ岳の中腹で訪れた人を迎え入れる森山荘【岩手県雫石町】
岩手県と秋田県の県境。その岩手県側。標高850メートルの位置にあるのが国見温泉だ。十和田八幡平国立公園内にあるこの温泉地は、周囲を森に囲まれ、秋田・駒ケ岳の岩手県側の登り口にもなっている。 国見温泉は現在、石塚旅館、森山荘の2館が営業を行... -
キャンプ場・宿
自然の息吹を感じる高原のキャンプ場、種山高原星座の森(岩手県奥州市)
岩手県奥州市と住田町、遠野市の境にある種山高原。童話作家、宮沢賢治が種山ヶ原の風景や気象を題材にした「風の又三郎」などの作品を残すなど、風情のある景色が特徴的な高原。 種山高原星座の森にある「風の又三郎像」 その高原の拠点となる道の駅「種... -
キャンプ場・宿
十和田湖の自然を満喫する宇樽部キャンプ場(青森県十和田市)
東北を代表する自然景勝地、十和田湖。その湖畔にはいくつかのキャンプ場がある。今回ご紹介する宇樽部キャンプ場はその一つだ。 宇樽部キャンプ場の特徴は、何といっても湖に近い場所にテントを張れること。 真正面に湖が見えるサイトでキャンプが可能 筆...