キャンプ&アウトドア&環境教育– category –
-
ホスピタリティ溢れるアウトドアショップOUTDOORSMAN
店主の吉田謙治さん 宮城県柴田町。宮城県で唯一「さくら名所百選の地」に認定される船岡城址公園と白石川堤の一目千本桜の光景が有名で、桜の咲く季節には千本を超える桜を見物に来ようと多くの人が訪れる。 そんな桜の町として宮城県内で知られる柴田町... -
創業50年を超える企業の新たな挑戦。誰もが気軽に楽しめるわら焼きセット「わらの火袋」
世界的に重要な伝統的農林水産業を営む地域として国際連合食糧農業機関(FAO)に認定された「大崎耕土」は、宮城県大崎市、加美町、色麻町、美里町、涌谷町の1市4町で構成され、地域を通る「江合川」「鳴瀬川」の流域に広がる野谷地や湿地を利用し、水田... -
アウトドアギアの他、ビザールプランツの取り扱いも!アウトドアショップ pino edition【岩手県陸前高田市】
店を見つけたのは偶然だった。グーグルマップを見ていたとき、アウトドアショップの検索候補として岩手県陸前高田市内に「pino edition」という名前が表示された。陸前高田市にアウトドアショップは無かったはずだが?と思いつつ、いつか行こうと「pino ed... -
みちのく潮風トレイル沿線宿紹介 m.s.s.books【石巻市(北上・河北・雄勝)ルート】
総距離1,000キロを超えるみちのく潮風トレイルをスルーハイクやセクションハイクで歩く方にとって、トレイル沿線上にある宿は心強い味方。特に宿が少ない地域ではその有り難さはひとしお。今回は2023年に宮城県石巻市雄勝町にプレオープンしたハイカー向け... -
東北ビジターセンター、その他自然体験施設リスト
東北の広大な自然の楽しみ方は、ただ体を動かすだけじゃなく、いろいろな展示物を見たり聞いたりするもの楽しいもの。この記事は東北各地に置かれているビジターセンターやそれに類する施設、団体を簡易的にまとめています。各地域の自然を知るきっかけの... -
流れる川の音を聞きながら、キャンプ時間を楽しむUTO UTO -TINY CAMP – 【宮城県大和町】
一日5組限定のキャンプ場 UTO UTO -TINY CAMP - 宮城県大和町、七ツ森湖から約3キロほどの場所に、TINY(小さい)という名前がつけられた一日5組のみが利用可能なキャンプ場がある。名前はUTO UTO -TINY CAMP -。キャンプ場内に作られたサイトは5つで... -
海・川・山、地域の自然の楽しさを余すこと無く発信するNPO法人おおつちのあそび【岩手県大槌町】
東北各地には、それぞれのフィールドで自然の魅力を発信する団体が様々な体験イベントを行っています。そうした体験イベントに参加してみると、地域の自然に対する解像度が上がること間違いなし!そんなわけで今回は地域の連携事業者と協力しあい、自然体... -
東北有数の広大なキャンプ場がある吹上高原でキャンプを堪能しながら、温泉巡りもいかが?
猛暑の夏が終わり、紅葉も東北では散り始め、冬の気配があっという間に近づいている。数週間前から、朝や夜といった時間帯には少し肌寒さを覚えていたが、ここ数日は日中でも同じように感じるくらいだ。着る服も夏服から秋服を飛ばして冬服をきてもちょう... -
水の綺麗さが印象的な無料のキャンプ場、三滝堂ふれあい公園(宮城県登米市)
皆さんは、どんな基準で利用するキャンプ場を決めますか? 人によってそれぞれ大事にするところが異なると思いますが、今回ご紹介する宮城県登米市にある三滝堂ふれあい公園は、透き通る小川が特徴的な場所。その場所に秋深まる10月の下旬、デイキャンプで... -
山形のアウトドア・キャンプシーンを盛り上げるH J S camp lab.の魅力
キャンプ道具を売るだけが自分たちの仕事ではない。そう答えるアウトドアショップが山形県天童市にあります。名前はH J S camp lab.。購入からアフターケアまで一店舗完結型で行う、このお店を今回ご紹介します。 H J S camp lab.が開業したのは2018年。元...