創業50年を超える企業の新たな挑戦。誰もが気軽に楽しめるわら焼きセット「わらの火袋」

世界的に重要な伝統的農林水産業を営む地域として国際連合食糧農業機関(FAO)に認定された「大崎耕土」は、宮城県大崎市、加美町、色麻町、美里町、涌谷町の1市4町で構成され、地域を通る「江合川」「鳴瀬川」の流域に広がる野谷地や湿地を利用し、水田農業地帯として発展してきた場所だ。

その河川流域には江戸時代から約1,300箇所に及ぶ「取水堰(しゅすいぜき)」や「隧道・潜穴(ずいどう・せんけつ)」「用排水路」「ため池」「遊水地」が設けられ、現在でも受け継がれているという。そうして営まれてきた地域の水田には多様な生物との共生環境が築かれ、冬には10万羽を超えるマガンが越冬に訪れる。

そんな自然との共生を昔から続ける大崎耕土の稲わらを100パーセント使用して作られたのが、「わらの火袋」だ。

提供:細川製畳株式会社

製品を開発したのは、宮城県涌谷町で50年以上、畳製造業を営んできた細川製畳株式会社。

主な使用用途は、その名の通り「わら焼き」。「わら焼き」を手軽に、気軽に楽しめるキットとして開発されているため、使い方は簡単。焚き火台やバーベキューコンロにキットをセットして、底面に火をつけるだけ(キットには表面と裏面があるため、セットする際には注意)。わずか2分でわら焼きを楽しめる。

人の口に入る食べ物を炙ったり、香りづけする稲わらだからこそ、ゴミやチリ、土やダニなどがつかないよう、自身の本業である畳製造業で培った技術や設備を使い、稲を梳き、梳いた稲わらを高温の乾燥機に入れてパリパリに乾燥させる。(下記の動画はわらを梳く作業イメージ)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マーシー マーシー TOLM編集部

”東北のアウトドアの魅力を発信したい!”とノリと勢いだけでTOLM(東北アウトドアライフスタイルマガジン)を立ち上げた張本人。
広大な東北の地でアウトドアな生活を行っている人達に出会いに行くべく、日々車を走らせている。

目次