自然をめぐる旅– category –
-
自然をめぐる旅
天然の炭酸水が湧き出る町で実際に炭酸水をいただいてみた【福島県金山町】
福島県金山町は、新潟県との県境の町。その町には日本全国で見てもほとんどない、天然の炭酸水が湧き出ている。それを誰でも楽しめるのが金山町にある大塩天然炭酸場だ。 実際に飲用してみたがシュワシュワと優しめの炭酸が楽しめる 敷地内に設置された看... -
自然をめぐる旅
宮城県と山形県の県境近くにある、川遊びも出来る関山大滝【山形県東根市】
国道48号線。宮城県と山形県の県境から約6キロほど山形側へと向かった場所にある、昔ながらのドライブインの趣を残す「大滝ドライブイン泉や」。 そのドライブインの裏手を川へと降りていくと高さ10メートル、幅15メートルの滝、関山大滝がある。 川ま... -
渓谷・滝・洞窟・川・湖沼
川原で楽しむ温泉!?自分好みの足湯を楽しもう!秋田県湯沢市の「川原の湯っこ」
秋田県湯沢市、秋の宮温泉郷。秋田県最古の温泉地として伝えられているこの温泉郷では、一風変わった足湯がある。 その場所の名前は「川原の湯っこ」。 その名の通り、川原に温泉が湧き出ている場所なのだが、スコップを使って川の水を上手く引き入れて、... -
自然をめぐる旅
福島県の沼尻温泉で行われている「エクストリーム温泉」って何?気になって体験したら最高だった!
日本全国、津々浦々、様々な場所に温泉地があるほど、日本は温泉に恵まれた場所ですが、そんな日本で唯一「エクストリーム温泉」と名付けられた温泉体験が出来る沼尻温泉をご存知ですか? 今回はその温泉地で行われている「エクストリーム温泉」を体験して... -
自然をめぐる旅
エメラルドグリーン色の温泉に一目惚れ。駒ヶ岳の中腹で訪れた人を迎え入れる森山荘【岩手県雫石町】
岩手県と秋田県の県境。その岩手県側。標高850メートルの位置にあるのが国見温泉だ。十和田八幡平国立公園内にあるこの温泉地は、周囲を森に囲まれ、秋田・駒ケ岳の岩手県側の登り口にもなっている。 国見温泉は現在、石塚旅館、森山荘の2館が営業を行... -
自然をめぐる旅
自然豊かな渓谷を楽しむ抱返り渓谷【秋田県仙北市】
前回ご紹介した川原毛大湯滝に引き続き秋田県を訪れた筆者。今回ご紹介するのは秋田県の景勝地、抱返り渓谷。 筆者も名前だけは知っていたのですが、これまで訪れたことがなく、初めて訪れてみた感想と様子をご紹介したいと思います。 目指すは回顧の滝(... -
自然をめぐる旅
滝そのものが温泉!入浴も出来る川原毛大湯滝【秋田県湯沢市】
全国的にも珍しい、滝そのものが温泉。そんな場所が秋田県湯沢市にあります。 以前、当ホームページでご紹介させていただいたキャンプ場、BLUE FOREST CAMP STORYから車で約20分、7キロほど離れた場所にある、その場所の名前は川原毛大湯滝。 この場所の特... -
自然をめぐる旅
登れる灯台で360度の景観を楽しむ塩屋崎灯台【福島県いわき市】
明治32年に初点灯し、いまなお灯台の役割を続ける塩屋崎灯台。全国には登れる灯台が16あり、塩屋埼灯台はその内の一つです。 県道382号豊間四倉線沿いに駐車場が設置され、駐車場から灯台までは整備された石段と坂を上っていきます。そこそこ距離がある... -
自然をめぐる旅
自然の息吹を感じる高原のキャンプ場、種山高原星座の森(岩手県奥州市)
岩手県奥州市と住田町、遠野市の境にある種山高原。童話作家、宮沢賢治が種山ヶ原の風景や気象を題材にした「風の又三郎」などの作品を残すなど、風情のある景色が特徴的な高原。 種山高原星座の森にある「風の又三郎像」 その高原の拠点となる道の駅「種... -
自然をめぐる旅
本州最北端の地へ行く、大間崎&大間崎テントサイト(青森県大間町)
以前、東北アウトドアライフスタイルマガジンにて、本州最東端の地、魹ヶ崎について紹介記事を書きましたが、今回は東北にある本州最北端の地、大間崎を訪れたので、その様子をご紹介します。 本州最北端の地、大間崎 以前、ご紹介した本州最東端の地、魹...