自然をめぐる旅– category –
-
自然をめぐる旅
自然の造形美を堪能する仏ヶ浦(青森県佐井村)
青森県下北半島には仏ヶ浦と呼ばれる場所があります。その白色の奇岩の作り出す風景は正に浄土のよう。仏ヶ浦に行くためには、車で行くかフェリーで行くかの2択。 下北半島を訪れた際にはぜひ立ち寄って欲しい場所です。 車で行った場合は、駐車場から往... -
自然をめぐる旅
三王園地(岩手県宮古市)
岩手県宮古市にある眺望地である三王園地は車で立ち寄れる場所。園地周りはどこも景観が良く、散策がてら歩くことも可能。ただし、園地にある駐車場からはどこも登りくだりがあるため、三王岩だけを見に行く方も多い。 畳岩方面の景色 園地奥にある展望所 ... -
自然をめぐる旅
透き通った海を一度見たら再び訪れたくなる、荒神海水浴場(岩手県山田町)
岩手県山田町にある荒神海水浴場は知る人ぞ知る浜辺。晴れた日の海は場所によってエメラルドグリーンの色に見えたり、水色に見えたりと変化を楽しめる。 海水浴場のため、浜辺付近には駐車場があるが、船越漁港しもかわ公園から荒神海水浴場までの数百メー... -
自然をめぐる旅
葉山めがね橋水園、鏡岩・せせらぎ公園【岩手県住田町】
取材の最中に訪れた岩手県住田町にある自然景観スポットを2箇所紹介。どちらも景観に優れた場所だ。 葉山めがね橋水園 岩手県陸前高田市から青森県八戸市まで続く国道340号。その途中、岩手県住田町の道沿いに葉山めがね橋はある。国道沿いにあるとは思え... -
自然をめぐる旅
奈曽の白滝【秋田県にかほ市】
その迫力は相当だった。奈曽の白滝は落差26m・幅11mの名瀑だ。だが、その数字以上にごおっと鳴り響く滝の音が体に響いてくる。国の名勝にも指定されているのも納得だ。 奈曽の白滝は鳥海山の修験の拠点であった金峰神社の敷地を通り、石段を下っていく。 ... -
自然をめぐる旅
元滝伏流水【秋田県にかほ市】
秋田県の自然名所「元滝伏流水」。 駐車場から700メートルほど、程よく舗装されている道の終点には幅約30メートルの岩肌一帯から水がとめどなく流れている光景を見ることが出来る。 この元滝伏流水、平成の名水百選にも選ばれており、鳥海山に染み込んだ雪... -
自然をめぐる旅
みちのく潮風トレイル歩きツアー”おおふなトレイルVol.10”に参加してみた
皆さんはみちのく潮風トレイルをどのように歩かれていますか?普段はソロで歩くことも多い筆者ですが、最近は旅行会社が企画するみちのく潮風トレイルツアーも結構多くなっていたので、ツアーで歩くみちのく潮風トレイルはどんな感じになるんだろう?と気... -
自然をめぐる旅
牡鹿半島を訪れたら立ち寄りオススメ!天空の公園、おしか御番所公園
宮城県にある牡鹿半島を通る宮城県の県道220号、牡鹿半島公園線。通称「コバルトライン」。その半島の突端近くには、周囲をぐるりと見回せる公園、おしか御番所公園があります。車でふらりと立ち寄れる場所ながら、その眺望が最高だったので、ご紹介! 贅... -
自然をめぐる旅
湯けむりと紅葉、渓谷の景観が唯一無二を生み出す秋田県湯沢市小安峡
紅葉を見に行きたい。 そんな気持ちになったのは、例年以上の猛暑となった8月、9月を過ぎ、10月になってようやく秋を感じる涼しさが出てきたからだ。 例年以上の猛暑は紅葉の時期にも影響を与え、多くの紅葉スポットで満開の時期が2週間から3週間ほど遅れ... -
自然をめぐる旅
水の綺麗さが印象的な無料のキャンプ場、三滝堂ふれあい公園(宮城県登米市)
皆さんは、どんな基準で利用するキャンプ場を決めますか? 人によってそれぞれ大事にするところが異なると思いますが、今回ご紹介する宮城県登米市にある三滝堂ふれあい公園は、透き通る小川が特徴的な場所。その場所に秋深まる10月の下旬、デイキャンプで...