自然をめぐる旅– category –
-
奈曽の白滝【秋田県にかほ市】
その迫力は相当だった。奈曽の白滝は落差26m・幅11mの名瀑だ。だが、その数字以上にごおっと鳴り響く滝の音が体に響いてくる。国の名勝にも指定されているのも納得だ。 奈曽の白滝は鳥海山の修験の拠点であった金峰神社の敷地を通り、石段を下っていく。 ... -
元滝伏流水【秋田県にかほ市】
秋田県の自然名所「元滝伏流水」。 駐車場から700メートルほど、程よく舗装されている道の終点には幅約30メートルの岩肌一帯から水がとめどなく流れている光景を見ることが出来る。 この元滝伏流水、平成の名水百選にも選ばれており、鳥海山に染み込んだ雪... -
みちのく潮風トレイル歩きツアー”おおふなトレイルVol.10”に参加してみた
皆さんはみちのく潮風トレイルをどのように歩かれていますか?普段はソロで歩くことも多い筆者ですが、最近は旅行会社が企画するみちのく潮風トレイルツアーも結構多くなっていたので、ツアーで歩くみちのく潮風トレイルはどんな感じになるんだろう?と気... -
牡鹿半島を訪れたら立ち寄りオススメ!天空の公園、おしか御番所公園
宮城県にある牡鹿半島を通る宮城県の県道220号、牡鹿半島公園線。通称「コバルトライン」。その半島の突端近くには、周囲をぐるりと見回せる公園、おしか御番所公園があります。車でふらりと立ち寄れる場所ながら、その眺望が最高だったので、ご紹介! 贅... -
湯けむりと紅葉、渓谷の景観が唯一無二を生み出す秋田県湯沢市小安峡
紅葉を見に行きたい。 そんな気持ちになったのは、例年以上の猛暑となった8月、9月を過ぎ、10月になってようやく秋を感じる涼しさが出てきたからだ。 例年以上の猛暑は紅葉の時期にも影響を与え、多くの紅葉スポットで満開の時期が2週間から3週間ほど遅れ... -
水の綺麗さが印象的な無料のキャンプ場、三滝堂ふれあい公園(宮城県登米市)
皆さんは、どんな基準で利用するキャンプ場を決めますか? 人によってそれぞれ大事にするところが異なると思いますが、今回ご紹介する宮城県登米市にある三滝堂ふれあい公園は、透き通る小川が特徴的な場所。その場所に秋深まる10月の下旬、デイキャンプで... -
1年を通じて気温が15度以下!涼みながら日本有数の洞窟滝をアドベンチャー気分で楽しめる!岩手県住田町の滝観洞
皆さん、2023年の夏はどのようにお過ごしでしょうか。温暖化ではなく、酷暑化とも呼ばれる世の中、30度を超える真夏日はおろか、35度を超える猛暑日も珍しくなくなっています。そんな日が連続してくると中々外出するのも億劫になるというもの。今回はそん... -
楽しむ農業のきっかけに。岩手県一関市、金山棚田の保全活動を行うplay farm
棚田というと皆さんはどういう風景を想像されますか?筆者にとっては昔ながらの景色を残す田舎の原風景というイメージなのですが、その田舎の原風景が今でも岩手県一関市にあります。名前は金山棚田。一枚一枚の田んぼが小さいため機械が入れず、今でも手... -
本州最東端の地を訪れる、岩手県宮古市トドヶ崎でハイキング+キャンプを楽しもう!
日本の本州四端はどこにあると言われてパッと頭に思い浮かぶ方はいらっしゃいますか?実は東北には本州四端のうち、最北端、最東端があります。最北端は青森県大間町の大間崎。そして、最東端は岩手県宮古市にあるトドヶ崎です。今回はみちのく潮風トレイ... -
冒険心をくすぐる浜の道を歩く、みちのく潮風トレイル【普代村編】
久々にみちのく潮風トレイルの情報発信。今回は岩手県普代村区間のトレイルコース。このコースでは特徴的な面白い箇所があったので、スポットで紹介します。 陸中黒崎灯台 陸中黒崎灯台 普代村にある黒崎灯台。青い海、樹木、白い灯台のコントラストが綺麗...