青森– category –
-
青森
本州最北端の地へ行く、大間崎&大間崎テントサイト(青森県大間町)
以前、東北アウトドアライフスタイルマガジンにて、本州最東端の地、魹ヶ崎について紹介記事を書きましたが、今回は東北にある本州最北端の地、大間崎を訪れたので、その様子をご紹介します。 本州最北端の地、大間崎 以前、ご紹介した本州最東端の地、魹... -
青森
自然の造形美を堪能する仏ヶ浦(青森県佐井村)
青森県下北半島には仏ヶ浦と呼ばれる場所があります。その白色の奇岩の作り出す風景は正に浄土のよう。仏ヶ浦に行くためには、車で行くかフェリーで行くかの2択。 下北半島を訪れた際にはぜひ立ち寄って欲しい場所です。 車で行った場合は、駐車場から往... -
青森
東北ビジターセンター、その他自然体験施設リスト
東北の広大な自然の楽しみ方は、ただ体を動かすだけじゃなく、いろいろな展示物を見たり聞いたりするもの楽しいもの。この記事は東北各地に置かれているビジターセンターやそれに類する施設、団体を簡易的にまとめています。各地域の自然を知るきっかけの... -
青森
東北キャンプ場関連情報掲載サイトまとめ
東北アウトドアライフスタイルマガジンでも一部キャンプ場のご紹介をしていますが、紹介しきれていないキャンプ場が東北ではかなりの数あります。そのため、このページでは、東北6県各地域でキャンプ場関連の情報が検索できるサイトをまとめてみましたので... -
青森
ブランド立ち上げ数年で170点以上の製品を展開。楽しいを形にするPhoenixrise(フェニックスライズ)の魅力
2020年に青森県五戸町で立ち上がったアウトドアブランドPhoenixrise(フェニックスライズ)は2023年4月現在に至るまでに170点以上もの製品を生み出している新進気鋭のブランド。今回はその製品が展示&販売されているPhoenixriseショップを伺った様子を交... -
青森
青森県発の着火材「愛の着火材」を使ってみた
バーベキュー等の火付けの機会のお供に使われる着火剤。皆さんはどのようなものを使っていますか?固形のもの、液体のものなど様々な商品が販売されていますよね。今回ご紹介するものは、青森県で製造されている「愛の着火材」という商品。偶然見つけた商... -
青森
薪の無人販売店「小さな薪屋さん」ってご存知ですか?
岩手県二戸市と青森県八戸市に薪の無人販売所があるのをご存知でしょうか?2021年から設置されたその2つの無人販売所の名前が「小さな薪屋さん」。薪の販売からスウェーデントーチ、薪割り台、薪入れも可能な木製コンテナまで取り扱いもある不思議な販売... -
青森
北三陸の外洋へ漕ぎ出そう!三陸の海の魅力を伝える北三陸OUTDOORS
知ってましたか?実は北三陸の海って、海のアルプスとも呼ばれるシーカヤックのオススメスポットなんです。今回はその海を「体験の一歩先へ」をテーマとして北東北で活動を行われている北三陸OUTDOORSの大津貴規さんにガイディングをしてもらいながらシー...
12