秋田の自然に育まれた、釣りと冒険の名作漫画『釣りキチ三平』

東北の自然やアウトドアを発信するTOLMが、紹介しないわけにはいかない漫画、それが『釣りキチ三平』

ご存知の方も多い方と思いますが、作者は秋田県出身の矢口高雄先生。
主人公・三平三平(みひらさんぺい)が釣りを通して日本各地の自然を旅し、成長していく姿を描いたこの作品は、世代を超えて愛されてきました。

ページをめくるたびに、川のせせらぎや森のにおい、魚が跳ねる音まで聞こえてくるような感覚――
『釣りキチ三平』は、そんな“自然の中にいる実感”をくれる漫画です。

目次

なぜこの本をおすすめしたいのか

『釣りキチ三平』を読んで圧倒されるのは、まず自然描写のリアルさです。
葉の一枚、川の流れ、魚のウロコの輝き――それらがまるで実物を見て描き写したかのように、驚くほど生き生きと描かれています。

また、釣りの技術や知識以上に、自然と誠実に向き合う姿勢や、生き物へのまなざしが作品全体に流れています。
自然は、遊びのフィールドであると同時に、畏れや感謝をもって接する存在でもある。
この作品はそのことを、楽しさとリアリティの両方で教えてくれます。

そして何より印象的だったのが、矢口先生のカラー原画。
初めて目にしたとき、自然をここまで描写することが出来るのか、と圧倒されたことを覚えています。

釣りが好きな人はもちろん、自然の中で過ごす時間に心ひかれる人、子どものころ、川や森で遊んだ記憶がある人にも読んでほしい作品です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マーシー マーシー TOLM編集部

”東北のアウトドアの魅力を発信したい!”とノリと勢いだけでTOLM(東北アウトドアライフスタイルマガジン)を立ち上げた張本人。
広大な東北の地でアウトドアな生活を行っている人達に出会いに行くべく、日々車を走らせている。

目次